
きりり作業所
きりり作業所は、利用者がその人の個性を大切にしながら自立し、社会経済活動へ参加していくことができるように支援を行います。支援は、利用者の意思や人格を尊重し、家族や地域社会との連携を密にして行います。

| 施設名 | きりり作業所 | 
|---|---|
| 種類 | 生活介護(犬山市心身障害者更生施設いぶきの指定管理) 就労継続支援(B型) | 
| 所在地 | 〒484-0065 愛知県犬山市五郎丸東一丁目69番地1 | 
| 連絡先 | TEL:0568-62-4733 FAX:0568-62-4735 | 
| 開所 | 平成28年5月1日 | 
| 管理者 | 合田 昌礼 | 
概要
定員
54名
敷地面積
2,020.01m²
建物規模・構造
鉄骨造平屋建
建築面積 479.95m²
延床面積 466.7m²
作業室(146.88m²)、プレイルーム(床暖房設備)、浴室、資源ごみリサイクル棟(164.31m²)
しいたけ栽培ハウス、食堂、医務静養室
休憩室、洗面所、便所、他
現員
令和3年7月現在
| 男性 | 女性 | 合計 | 
|---|---|---|
| 34名 | 15名 | 49名 | 
職員構成
	| 管理者 | 合田 昌礼(1名) | 
|---|---|
| サービス管理責任者 | 合田 昌礼、五木田 和也(2名) | 
| 直接処遇職員 | 生活支援員(1名)、職業指導員(7名) | 
| 給食業務職員 | 栄養士(1名) | 
| 事務職員 | 事務員(2名) | 
| その他 | 嘱託医(1名) | 
利用について
きりり作業所は、利用者に対して生活介護事業、就労継続支援B型事業を提供します。
このサービスの利用は、原則として障害福祉サービス受給者証が必要となります。
また、利用される場合の費用として、自立支援給付費等の定率自己負担分、食費の他、行事等の実費分をご負担していただいております。
利用者の概要
療育手帳(愛護手帳)所持する18歳以上の方達等が利用しています。
パン工房 ブルーメン
※サムネイルをクリックすると画像が表示されます。
笑牟ファーム
※サムネイルをクリックすると画像が表示されます。








 






 
	





 
	












